こんにちは。これまで行った キャンプ場 のレビューを独断と偏見で行っていきます。知りたくても意外とHPなどでは入手できない情報を発信していきたいと思っています。まずはわたしのホーム「 しだれ栗森林公園キャンプ場 」をレビューしていきます。

Contents
しだれ栗森林公園キャンプ場 基本情報
Goolgleマップ
森の中にあるキャンプ場で、オートキャンプサイト・バンガローへの宿泊・デイキャンプなどの利用が可能です。
ゴルフ場も併設されており、天気がいい時はにぎわっているようです。
また、国天然記念物にも指定されている「シダレグリ自生地」だそうです。(公式HP引用)まだ見たことないけど今度見てみよう。

評価(個人の意見です)
- アクセス ★★★☆☆
- 料金 ★★★☆☆
- 買い出ししやすさ ★★☆☆☆
- 水場のきれいさ ★☆☆☆☆
- サイトの広さ ★★★☆☆
- ペグ打ちやすさ ★★★★★
- 水はけ ★★★★★
- 自然 ★★★★★
- ごみ処理 ★★★★☆
- 気候 ★★★★☆
- 予約しやすさ ★★★★☆
- 温泉 ★★★★☆
- 総合評価 ★★★★★
アクセス ★★★☆☆
個人の意見と言いつつも、こちらは数値で出すことができるので客観的評価をしました。(個人的な意見では家から車で30minくらいなのでアクセスは★5です。)
岡谷インターからは車で20minくらいで、ごつい山道もなくオートキャンプの場合はアクセスはいいほうだと思います。
公共交通機関を使用される方は小野駅からタクシーなど車で8分ほどだそうです。公共交通機関でのアクセスがあまり良いほうではないので星を少なめにしました。
料金 ★★★☆☆
オートサイトで1泊¥3,000くらい。(21年5月現在)
高くはないけど安くはないかな?
ほかにもサイトやバンガロー等あるので詳細は公式HPをご確認ください。
買い出ししやすさ ★★☆☆☆
岡谷インターを降りてキャンプ場に行くまでの道のりにスーパーはたぶんありません。(公式HPによるとコンビニはあるらしい。)
遠回りをして塩尻インター周りや岡谷市内のスーパーに寄るか、出発地で調達してくることをお勧めします。
受付で買えるのは薪(21年5月現在)など。ですが、電話で事前に確認しておくのが確実です。
水場のきれいさ ★☆☆☆☆
トイレ
トイレは清掃されていて清潔ではあると思いますが、 例えるなら 公園の公衆トイレレベルといったところでしょうか。和式がメインで洋式も便座が冷たいです。
夏はトイレ内にも虫が多いので、お子様や女性は注意が必要です。まあキャンプなので、そこは気にしないのが一番ですけどね。
【コロナ禍】石鹸や消毒液について
サイト中央のトイレ内には固形石鹸と消毒アルコール霧吹きが設置されていました。
お勧めは、紙石鹸を携帯し手を洗い、サイトに戻ったら即アルコール消毒ですね。
炊事用の蛇口
こちらも野外のため、夏場は虫のたまり場になっており、涼しい季節は水がこれでもかというくらい冷たいです。お湯はなし。
キャンプ場では軽く洗って家で本洗いくらいをお勧めします。
サイトの広さ ★★★☆☆

サイト自体の広さ
写真の通り、シェルターとタープを張ってもまだ余裕があります。グループでも快適に過ごせる広さだと思います。
写真右手にあるスノコは、すべてのサイトにあります。
また左端のコンクリは常設されているかまどです。
この二つがサイト設営を制限している感は否めないですが、、
スノコはテント下に敷けば雨がテントに入ってくることを軽減できますし、かまどは、焚火台やBBQコンロを持ってくる必要がなく、ありがたい設備なのかな?
隣のサイトとの距離

この写真、隣のサイト見えますか?
お隣とは結構距離があり、サイト間には木も多く生えているのでプライベート感は抜群だと思います。
ペグ打ちやすさ ★★★★★
腐葉土っていうのかな?たぶんどのサイトも地面がめちゃくちゃ柔らかいです。
テキトーなテントに付属している細いペグも靴で埋めるだけで簡単に打ち込めます。
逆に雨が降った後なんかは、ペグが抜けてしまうこともあるのでお気をつけください。
水はけ ★★★★★
記事をまとめていて気が付きましたが、よく行くキャンプ場のため、雨に降られることも多いのですが、水たまりに悩まされたことは1度もないと思います。腐葉土おそるべし?
自然 ★★★★★
森の中のサイトで、お隣との距離も保たれているので、野営している感覚が楽しめるといっても過言ではないかも。
野営したことないけど。
ごみ処理 ★★★★☆
追加料金が必要ですが、割と何でもごみステーションに捨てて帰れます。
灰は前述のかまどに入れて水をかけて帰れば管理人さんが処理してくださるとのこと。楽ですね。
気候 ★★★★☆
夏は夜は涼しいので、テントの中でもかなり過ごしやすいです。
~5月中旬・8月下旬~くらいからは朝晩は寒いので装備は万全に。
個人的には寒いほうが好きなので評価高め。
予約しやすさ ★★★★☆
予約は電話のみ。なっぷとかでは予約できません。
だからこそ予約が取れやすい。天気が確定してからの予約でも大体いけます。
そして行ったら行ったで空いてる。
好きなキャンプ場、流行ってほしいけど、混んではほしくない。ジレンマ。
温泉 ★★★☆☆
湯にいくセンターという温泉の割引があったはず。
地元の大衆銭湯みたいな温泉ですが、湯は最高。ぬるゆが特にトベます。
ただし露天風呂はないです。あと、岡谷方面からは逆方向なので星少なめです。
総合評価 ★★★★★
個人的意見前面に出しまくった評価ですw
自然いっぱい、家から近い、連休以外は空いてるw
キャンプ3大欲求を満たしてくれるキャンプ場です。特に、山育ちのわたしが自然いっぱいというんだから間違いないですよ。
まとめ
大好きなキャンプ場、流行ってほしくないけど、キャンプ場が末永く運営されるために、レビューを読んでいただいて「いきたい!」と思ってくださったそこのあなた!
ぜひ訪れてみてください。

1件のコメント