こんにちは。のみみです。今回はキャンプテーマを「 楽キャン 」として1泊してきました。
最近わたしは気づいてしまったのです。ゆっくりするためにキャンプに行っているのに、なんか常に忙しく動き回ってないか?と。
そこで今回はどれだけ手間を省いたキャンプができるか、挑戦してみたのでそれを記録しようと思います。
ちなみに、今回行ったのはいつものこちら。慣れたキャンプ場があると色々挑戦しやすいです。
楽する分、見栄えは良くないですが、よろしければご覧ください。
楽キャンとは?
楽キャンとは、楽することを最優先に考えるキャンプという意味です。(そのままですがw)
不便を楽しむのもキャンプですが、たまには楽なキャンプもしたい!という気持ちから今回のキャンプを決行しました。
まずはどのように手間を省いたかをご紹介します。
省ける3つの手間
某都市の感染防止キャッチフレーズみたいな見出しw
今回の楽キャンにおいて省く手間は以下の3つとしました。
- 設営
- 料理の準備と火の管理
- 積載量の削減
それぞれどのように手間を省いたかご紹介します。
設営の手間を省く
テント+タープって結構設営するの大変ではないですか?タープをここに張って、テントはこっちで、とか考えるのもそれはそれで楽しいですけどね。
基本大人2人で出かけていますが、1時間くらいかかることもざらです。下手なだけか?
ということで今回張るのはogawaのツインクレスタのみ。いわゆるシェルターです。普段はこのシェルターにプラスしてタープも張れれば張りますが、今回はこのシェルターのみを拠点としました。

![]() | ogawa(オガワ) アウトドア キャンプ テント シェルター型 ツインクレスタ 3347 価格:102,810円 |

このツインクレスタ、先月購入したばかりなのですが、大きいわりに立てるだけなら15分くらいでできてしまうので本当にお気に入りです。早くインナーが欲しいんですが、なかなか入荷してくれません。泣
料理と火の管理の手間を省く
凝った焚火料理や炭火料理をすると、料理をする際にいちいち薪から炭へ、炭から薪へと変更しなければなりません。
そこで今回、食べるものはできるだけ缶詰やお湯を入れるだけのものにしました。
食べたもの
- 1日目昼 スーパーのお弁当
- 1日目夜 カツオのたたき、ナゲットフライパンで温め、缶詰パーティ+メスティン白米
- 2日目朝 ポップコーン、カップのスープパスタ
1日目昼
手間削減度 ★★★★★
キャンプ場について設営した後、スーパーのお弁当を食べました。
手間はゼロ。割と着いてすぐのごはんはいつもこんな感じですけどね。

1日目夜
手間削減度 ★★★☆☆
今回は焚火台での料理は一切やりませんでした。やはり焚火台料理をやらないと、火の管理が一気に楽になる。火力も適当でいいし、その都度革手をつけて鍋の蓋開けて、様子見て、、、とかやらなくていいの、かなり楽。
そうはいっても暖かいものも食べたかったので、ガスでの温めや炊飯はしたため省略度は低め。
でも今時の缶詰っておいしいですね。
焚火しながら焼き鳥缶でちびちびやって、

アルストで炊飯してカレーで〆。メスティンでの炊飯中にカレーの缶詰をそのまま蓋の上において温めました。なんて楽なんだ。

シェラカップに盛れば何でも映える。かも。
ちなみに、今回食べたカレーはたまたまスーパーで見つけたこちら↓
![]() | 送料無料 信田缶詰 サバカレー 190g缶×24個入 ※北海道・沖縄・離島は別途送料が必要。 価格:6,428円 |

サバの生臭さは全くなく、おいしかったです。缶詰めってレトルトのカレーと違って具をちゃんと感じられるしいいかも。
2日目朝
手間削減度 ★★★★☆
写真は撮りませんでしたが、とりあえず焚火しながら、寝起きの小腹はこのポップコーンで満たす。↓
![]() | クローバー ジャズポップコーン(バター味)67g×20個 ガス用 価格:3,400円 |

調理器具なしで、そのまま焚火に置けばおいしーいポップコーンが食べれるのでキャンプの買い出しをするスーパーに売っていたら絶対買うヘビロテアイテムです。
あとはガスとシェラカップでお湯を沸かしてスープパスタを食べました。
![]() | 価格:899円 |

我が家キャンプの定番朝食はこちら。

パンを炭火で焼き、ベーコンエッグをスキレットなどで作っているのですが、これ、結構めんどくさいってことに楽をして気づきました。

見た目のとおりすんごくおいしいんですが、冷え込む朝方に焚火を炭火に変更するのって寒いし、まあまあめんどくさい。焚火でパンを焼いたこともありますが、すす臭くておいしくないのでそれ以降やっていません。笑
積載量の削減で手間を省く
ジムニーでのキャンプだったこともあり、積載量を大幅に削減しました。
結果、積み下ろしの手間を削減できました。(副産物)
最近は無印のコンテナ↓こういうのを
![]() | トランク カーゴ コンテナ 70L 丈夫 頑丈 ポリプロピレン BBQ キャンプ 屋外 野外 耐荷重100kg 工具入れ 椅子 玄関 ベランダ おしゃれ シンプル キズ目立たない 価格:5,100円 |

キッチン用品用と、明かりや燃料関係で二つ使用している重量級キャンパーですが、二つともジムニーに積むのはなかなか難しい。うまく詰めればいけるのかなあ? (夏のボーナスでルーフキャリア導入予定です^^^)

今回はやむを得ずキッチン用品用に使用しているコンテナ一つをリストラし、食器類はクーラーボックスに入れて積んでいきました笑
お湯を沸かすのはやかんを使用していましたが、こんな風に通常サイズのシェラカップにスタックできる500mlのシェラカップを持っていきました。
![]() | 【全国一律送料無料】ガオバブ(Gaobabu)☆Gaobabuチタンボウル 500ml メッシュ袋付き 価格:3,008円 |

食器類はすべてシェラカップにして全部スタック。それでもまだまだコンパクトなキャンプには程遠いと感じました。うーん、なんでだろ。まだまだ模索中です。
楽キャン をやってみた結論
結論:毎回これでいい。笑

結局キャンプならどんなキャンプでも楽しい。
今回のキャンプは手間を省いた分、いつにも増してゆっくりする時間が多く、理想のキャンプってこれかも、と思ってしまいました。
おいしいものを食べるのもいいけど、毎週キャンプ行っちゃうとそんなにレパートリーなくて、結局飽きるしね。汗
そして、よく考えたら、キャンプ始めたころって調理器具もほとんど持ってなくて、今回のようなキャンプが多かったです。初心忘れるべからず、ですね。
皆さんも、心のゆとりを忘れないためにこの「 楽キャン 」試してみてはいかがでしょうか。
